この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年05月28日

ボンボン時計

こんにちはkao05

少しお久しぶりですkao08

最近、らっこやで使わせていただく、いろいろなものをようやく集め始めました。

先週末は、東近江市のヘムスロイドの杜祭り、守山市うの家で開催されたアンティーク猫目市、
そして信楽に陶器を見せていただきに行きました自動車

ご紹介したいものがたくさんありますが、少しずつkao06

まずは、らっこやの土間に飾らせていただく「ボンボン時計」。
猫目市にてお出会いすることができましたiconN32

昭和の初めごろに、外国の技術をまねて、日本で造られたものだそう。丸い文字盤にひとめぼれkao06

ところがクルマで持ち運ぶ間に、どこかに故障発生iconN05
動いてはくれるのですが、少し不調のようですkao08
OPENまでには修理していただこうと思いますicon12

らっこやにお越しの際は、存在感たっぷりの「ボンボン時計さん」を探してみてくださいねkao05

  

Posted by raccoya at 12:06Comments(0)

2014年05月19日

らっこや工事着工が決まりました

こんにちはkao05

昨日は、もう何度目になるでしょうか(何度もすみませんkao_9)、
らっこやの工事をしてくださる工務店さまとのお打合せでした。

潤沢な予算をご用意できないraccoにも、誠心誠意お応えくださり、
いよいよ6月早々に着工していただけることになりましたiconN32

内装は大きくは変わりませんが、
冬、とても寒かったkao04土間や座敷に、断熱や床暖房を入れkao_10
使うことができなかったトイレを快適なものにリフォームkao_13
お客さまに過ごしていただきやすい空間にと、
お願いをしましたkao05

写真は、わたしたちが初めて来たころの、
らっこや土間から座敷です。
長く空き家だったので、とても痛んでいますね…。

これまでも少しずつ手を入れてきましたので、
さすがに今は、もう少しキレイですがkao08
この空間がどんなふうに生まれ変わるのか、
とても楽しみですkao01

  

Posted by raccoya at 13:25Comments(0)

2014年05月14日

らっこやパンフレットを印刷しました

こんにちは、raccoですkao05

先日来、微調整し続けていた、らっこやのパンフレットを、
とうとう昨日印刷しました。
といっても、セルフプリントですがkao08

必要枚数プラス20枚、raccoにしては思い切って印刷したのですが、
出来上がったものを、よくよく確認しますと、
あれだけ調整していたにもかかわらず、
「ここはこうしたほうが良かった…」というところがたくさんiconN04

いちばんの失敗は、営業時間を入れていなかったことですkao02kao02

なんだかとても気持ちが急いて、たくさん印刷してしまいましたが、
なにごとも慌てず、ゆっくり進めるのが良いですね。
よい勉強になりましたkao06

  

Posted by raccoya at 12:50Comments(0)

2014年05月10日

らっこやのパンフレットを作りました

こんばんは。

今日は、らっこやがどんなお店なのかを説明するための、自己紹介パンフレットを作っていました。
A4の用紙3つ折りにパワーポイントで写真と文字をレイアウトしたもので、まったくの素人作りですが、
印刷できたらご紹介しますねkao05

さて、ブログをお読みくださっているみなさまにも、
らっこやってどんなお店なの?
なんでお店を始めるの?
というお話を、これから少しずつさせてくださいね。

  

Posted by raccoya at 19:50Comments(0)

2014年05月05日

【日野の素敵】旧山中正吉邸

日野祭も終わり、すこし静かな日野町です。
これからは、らっこや開店までのどたばた劇だけでなく、わたしの好きな「日野の素敵」を書いていけたらと思っています。
さて、第一弾は、日野町綿向神社近くの「旧山中正吉邸」です。

こちらは、近江日野商人館となっている旧山中兵右衞門家の分家にあたり、静岡県でお酒などの醸造業を営まれた代表的な日野商人、山中正吉さんのお屋敷です。
敷地は約1,300平方メートル(!)あり、道路に面している面には、日野町特有の桟敷窓が設えられています。

大釜付の5口クド(おくどさん)、応接間にはマントルピースもあり、こちらに佇んでいると、今にも大勢の使用人の方々が忙しく立ち働き、有力者が訪問され・・・と妄想が止まりません!

今年は毎月第3日曜日に特別公開されるとのこと。
ご興味のある方は、ぜひ日野町においでください。
  

Posted by raccoya at 08:57Comments(0)

2014年05月03日

日野祭本祭

本日日野では、県指定無形民俗文化財に指定されています、馬見岡綿向神社の春の例祭が厳かにとりおこなわれました。
らっこやの横道も、いくつもの立派な曳山が通りますよ。





  

Posted by raccoya at 18:46Comments(0)

2014年05月02日

今日は、日野祭宵宮です



こんにちは。
今日は日差しに恵まれ、まさにお祭り日和です。
本日は日野のまちが1年でいちばん盛り上がる、日野祭の宵宮です。
らっこやにも提灯をつるしましたよ。
日がくれる頃には、各家玄関の提灯にあかりが灯され、懐かしいまちなみが
幻想的な雰囲気に包まれます。
曳山が集まる辻では、お囃子の競演を聞くことができます。
  

Posted by raccoya at 13:55Comments(2)

2014年05月01日

はじめまして。らっこやのraccoです。

はじめまして。

「らっこや」は、蒲生郡日野町のなつかしいまちなみにある、築150年の古民家をそのまま使ったお店です。
小さなカフェを中心に、幅広いかたに親しんでいただけるコミュニティスペースに育てていきたいと思っています。

これまでお店を始めるために、いろいろうごうごしていたのですが、本日チラシを作ってもらうお願いをしたところ、
「お店紹介のためにアドレスを入れたいので、ブログ始めてみては?」とkao05

そんなわけで、背中を押してもらってようやくブログを始めることになりました。

オープンの9月までは、開店準備のレポートを中心に書いていけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたしますkao05。  

Posted by raccoya at 19:32Comments(0)